03/ | 13 | ![]() | カブロボ |
01/ | 23 | ![]() | オムニボット再び |
11/ | 29 | ![]() | 警備ロボ |
01 | ![]() | パワードスーツ | |
10/ | 31 | ![]() | はたらくロボット |
23 | ![]() | hpi G-ROBOTS | |
03 | ロボット劇団 | ||
09/ | 28 | Silf-H2 | |
26 | 早稲田ヒューマノイド... | ||
20 | ![]() | 超音波モーター |
![]() |
ロボはロボでも、こちらは株の自動売買を行うロボットプログラムである。 http://www.kaburobo.jp/ ロボ作成用のSDKが配布されているので、興味のある人は スクリプトを組んで見るとよいだろう。 成績優秀者には運用益の一部が還元されるようだ。 しかし、こいうのが増えてくると同じ方法で、 儲からなくなってくるのが市場原理というもの、実に興味深い。 |
![]() |
タカラトミー「Omnibot2007 i-SOBOT」正式発表 http://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/01/23/337.html 昔々、トミーからオムニボットと呼ばれるロボット型の ハイテク玩具が出ていたのだが、 それの名を冠した二足歩行ロボットが出るようだ。 当時はあまりにも高価すぎて子供がお年玉ですら買えないほどの 値段だったのがよく記憶に残っている。 しかし2007は他の二足歩行のホビーロボットと比べて圧倒的に安い しかも、独自の小型サーボを開発し、形が非常にすっきりしている。 このあたりはさすがに玩具メーカだけの事はあると思う。 あとはソフトウエアの自由度次第かな。 旧オムニボットのチラシ発見。 http://my.reset.jp/~inu/ProductsDataBase/Products/TOMY/TOMY.htm |
![]() |
ALSOK、ロボットと警備員を融合させた常駐警備システム「Reborg-Q」を開発 http://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/11/28/271.html この手の警備や案内はロボット化が楽だという事もあって、 着々とロボット導入が進んでいると思う。 しかしこのデザイン、白と黒のチョッキ姿は威圧感がある。 |
![]() |
パワードスーツ HAL-5 量産化 http://www.cyberdyne.jp/ 着々と改良を続け、順調に開発が進んでいるように見えたHAL-5が ついに量産化するようだ。こういう大学ベンチャー企業って 今はロボット関係に多いように感じる、一時期のCP-M全盛の頃の ソフトウエァの梁明期のようだ。 |
![]() |
ロボット既に研究段階から、実際に「売る」ための アイテムとして既になってきていると思わせる記事が最近多い 大和ハウス、住宅床下点検ロボット「Iris」を千葉工大らと共同開発 http://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/27/237.html 三菱重工、テロ/災害現場で活躍する防災支援ロボットを発表 http://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/23/230.html 松下電工、走行経路ガイド不要の自律搬送ロボットを実用化 http://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/19/224.html 掃除ロボットもしかり、だんだんと社会に浸透してゆくと思う。 |
過去ログ | 2006 | 07 08 09 10 11 |
2007 | 01 03 |